ポップコーンのレッスンで子どもが身につくこと

ポップコーンのレッスンで学べることはたくさんあります。


・コーンは英語でとうもろこしのこと
・とうもろこしは世界中で食べられていること
・おやつでお腹をいっぱいにしてはいけないこと

・混ぜる時の菜箸は上の方を持つと安全なこと




今回は更に
地産地消についてが加わりました。



ポップコーンに使う粒?素?は
スーパーに行けばお安く購入することができますが

こんなものを見つけたので
子どもたちに見てもらいました。




とうもろこしの形のままで乾燥されているものは
私も初めて見たので、びっくり!


 

このポップコーンの素は
青空キッチン北上尾スクールのけいこ先生が教えてくれました。
けいこ先生、ありがとう!

 

これだったら、とうもろこしが
ポップコーンに変身するまでの様子が印象に残りやすいし

粒を取る工程は、
指先の感覚を養うことにもつながります




市販のポップコーンの素は
アメリカ産のものが多いですが

今回のものは正真正銘、埼玉県産。

地元の農家の人が
一生懸命育ててくれたものが
みんなの心と身体を満たしてくれるって
それだけで気持ちが温かくなります^^



ポンポン弾ける様子が楽しい♪




小学生でも年上の生徒さんたちには

地元で採れた食べ物を
その土地で消費することを「地産地消」っていうんだよ。

というお話をしたところ

「フードマイレージが少なくてすむから
 地球に優しいんだよね」


…なんて立派な答えが返ってきました。
(゚д゚)!ビックリ


学校でもSDGsの勉強をしているそうで、
青空キッチンに通っている影響で
食べ物に関する事柄には
自然と興味がわいてしまうのだとか。

時代に合わせて学びの内容も変わってくるのですね。


けど、食べ物や
食べ物を作ってくれた人への「ありがとう」の感謝の気持ちは
きっと時代が変化しても変わらないもの。

私はその気持ちをこれからも
伝え続けていきたいと思います。





塩キャラメル味に変身〜!





このポップコーンの素は
蓮田にあるまんぼうマルシェという
野菜の直売所で購入することができます。



新鮮な小松菜や大根が
たくさん並んでいましたよ!

レッスンがお休みの日にまた行ってみようかな^^




スポーツキッズ食育始まりました★

武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓

友だち追加


この機会にぜひご登録下さい^^


出汁なしで旨い♪簡単みそ汁の作り方

9月の武蔵浦和校のメニューに
鮭の西京焼きとオクラの味噌汁が登場しました。





鮭の西京焼きに使うのは「白みそ」
オクラの味噌汁に使うのは「赤みそ」

一言で「みそ」といっても
地域や作る材料によって
いろいろな種類があることを学びます。





鮭の西京焼きはもちろん美味しいのですが

今回、子どもたちに好評だったのは
なんと!味噌汁。

しかもこの味噌汁
わざわざ出汁を取ることをしていないんです。



美味しい味噌汁を作るためには
昆布や煮干しをお水につけて
コトコト煮出し…
旨い出汁があってこそなんぼ、なイメージありませんか?


このオクラの味噌汁は
沸騰したお湯にある材料と
切った食材をポンポン入れて
具材がやわらかくなったら
味噌を溶かすだけ!

簡単なのに、「美味し〜い♡」



オクラってネバネバしてる〜 滑らないように、しっかり押さえて切ろうね!



青空キッチンのレシピは
短時間で完成できて
子どもたちが楽しめるポイントが
たくさん詰まったものばかり★

この味噌汁は、ぜひお家でも
お子さんと一緒に作ってみて欲しいなー





幼児クラスさんもがんばったよ^^




そうそう、今回のレッスンでは
小学生の生徒さんには
ひとつ宿題を出しました。

お家で使っている味噌が
どんな色をしているか見てみてね


次のレッスンの時に
先生に教えて下さいね!




★スポーツキッズ食育始まります★


武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓

友だち追加

この機会にぜひご登録下さい^^


ママにも好評レシピ♪油で揚げない酢豚

毎日暑いですね。

できることなら
台所になんて立ちたくないですね。

でも、子どもは
唐揚げが食べたいとか言うし。

この時期の揚げ物なんて、暑い!
そして正直、後片付けも面倒くさい…

夏休み、お母さん方の
共通の悩みかもしれませんね^^;



武蔵浦和校、8月のメニューに
「黒酢豚」が登場しました。



(写真:日本キッズ食育協会)



子どもたちはもちろん、これが
お母さん方に大好評だったんです!


酢豚というと、お肉を揚げて
さらに野菜と炒めて…
ちょっとひと手間かかるイメージがありませんか?


でも!青空キッチンの酢豚は油で


揚げません



なんなら、ほとんど

炒めません



それでいて
美味しい酢豚ができちゃうんだから
青空キッチンのレシピって本当にすごいなぁ



お肉は、小さい子どもさんでも
噛み切りやすいよう
豚こま肉を丸めています。



「4つなら簡単なのに~」お肉を上手に3等分するって、大人が思っている以上にむずかしいんですよ★




でも、この手のレシピは
すでにたくさん出回っていますので
秘密はここではありません^^


はじめての乱切りに挑戦!



食べやすいように
野菜は小さめに切っています。

こうすることで火が通りやすくなり
時短にもなりますよ!

でも、
油で揚げない秘密とはちょっと違う。



そして、実質30分程度の調理時間で
酢豚弁当完成〜♪



低学年クラスの生徒さんは、合間にスープまで作っちゃいました。


見学していたお母さん方は
『え!?これだけでいいんですか!?』
『もう完成!?』

皆さん驚いていました。


 

まだ作り方を見ていない保護者さまは
ぜひお子さんに教えてもらって下さいね!

 

青空キッチンのレシピには
子どもが楽しく取り組めるポイントや
限られた時間内でおいしく仕上げる工夫がたくさん詰まっています。

それはつまり、お母さんにとっても
嬉しいレシピ♪

ご自宅で活用されている方も多いんですよ^^



青空キッチンのレシピの秘密が覗けちゃう!?




まだご覧になったことがない方は
一度お手に取ってみて下さいね。

武蔵浦和校でも販売中!
税込み1,650円です^^





スポーツキッズのためのレシピも載ってます!


スポーツキッズ食育はじまります。
武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓


友だち追加


この機会にぜひご登録下さい^^


2022年、どんな料理と子どもの笑顔に会えるかな?

食育スクール/青空キッチン武蔵浦和校
2022年最初のレッスンは
「七草リゾット」を作りました^^





去年の年始にはオーソドックスな
「七草粥」を作ったのですが
今年はちょっとアレンジバージョン。



「春の七草」って何があるかな?



昨年の七草粥を覚えていた
あるお母さんは

「すごいですね。一年たっても
 メニューが被らないんですね!」

と驚かれていましたが

いえいえ、一年どころではありません。


 

3年です。

 

青空キッチンのメニューは
3年間同じものは出てきません。

3年たって同じメニューが登場した時も
より美味しく作りやすく
マイナーチェンジされていたり

新メニューに置きかわっていたりします。




今回、高学年クラスの生徒さんは
七草リゾットに加え
ひとりずつオムレツを作ったのですが

この「オムレツ」も
そんな新メニューのひとつ。

それぞれ自分で卵液を準備し
オムレツを焼きます。





子どもたちが焼く前に
私が一度デモンストレーションをして見本を見てもらい
後は自分たちで進めてもらったのですが

これがみんなで大盛り上がり!


バターが溶けたよ!ほら次!
もっと大きく混ぜたほうがいいよ。
早く早く〜端っこに寄せなくちゃ。







さすが高学年さんですね。
しっかり手順を覚えていて
さすがだな~と感心したものです。

で、完成したのがこちら^^




みんな
初オムレツとは思えないくらい上手♡

いつも完成したお料理は
教室で食べて帰る子も
「オムレツだけ持って帰りたい」とか

「先生、写真撮ってお母さんに送って!」
とか


そうだよね、
これはお家の人に見てもらいたいよね。

しっかり者のお姉さんたちの
可愛らしい一面が垣間見られた
新年最初のレッスンでした。


今年は他に
どんなメニューが出てくるかな。
どうぞお楽しみに♪


 

青空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら


料理を通じて地理に詳しくなるレッスン

武蔵浦和校、9月のラストは
お好み焼きです!



お好み焼きといえば、やはり
大阪のイメージでしょうか。


高学年クラスの生徒さんは
「しいたけ出汁」のおみそ汁も作りました。



私も何年か前まで知らなかったのですが
しいたけの栽培が盛んな大分県では

汁物のお出汁には
干ししいたけの戻し汁を使うのだそうです。

だから、今日のおみそ汁は「大分風」。

同じ日本でも、場所が変わると
その地方独特の食べ物や食べ方がある。

日本の食文化って本当に面白いです^^



そんな切り口から、小学生さんのワークは
日本地図を見ながらのお勉強。





お好み焼きで有名な大阪はどこかな?
みんなの住んでいる埼玉県は?
おじいちゃんやおばあちゃんの家を探してみよう!





都道府県は小学4年生くらいで習う子が
多いと思いますが

こうして身近な題材から
親しみをもっておけば
いざ学校でのお勉強が始まったときにも
苦手意識をもたずに取り組めるかもしれませんね。



もうひとつの問いは
『自分の住んでいる都道府県の自慢できるところを書きましょう』

これ、埼玉県って毎回悩むんです。

青森県なら「りんご」!
茨城県なら「納豆」!

埼玉だから「これ」!という名物が
正直あまり思いつかない…


なので、
子どもたちからどんな意見がでるか
一緒に考えるのを楽しんでいます。


深谷の「ねぎ」や岩槻の「ひな人形」
「草加せんべい」といった有名どころを
答えてくれた子もいましたし


他にも
大好きな浦和レッズがあること
公園がたくさんあること
住んでいる人がみんなやさしいところ!

各々が自分の住んでいる地域の
いいところを教えてくれました。

地元の良いところに目を向け
愛着を持てるのは、とてもいいことです。
どの回答も大正解!!




ちなみに、埼玉県は小松菜の生産量が
全国1位だってご存知でしたか?




先週のおやつレッスンでは
「小松菜バナナスムージー」が登場したので
参加した子たちには

埼玉県は小松菜がたくさん採れるんだよ
日本一なんだよ!


…とお話しておきました。


誰か覚えていてくれたらいいな〜
なんて思っていたら

小学2年生のMちゃんが
ワークの回答に書いてくれたんです!



先生、すごく嬉しかったよ♡

こんなところも、継続型の習い事の
良い点だなぁと思います。




お料理の腕前だけじゃない
いろんな成長がみられる青空キッチンのレッスン
やっぱりステキだな~


 

青空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら