3ページ目

2023春休み単発★クッキー缶を作ろう!

子どもの食育教室/料理で楽しく学ぼう
青空キッチン武蔵浦和校


暖かい日が増えてきましたね^^

今年の青空キッチンの春休みイベントは
かわいいクッキー缶を作ります。

実はこのクッキー、一種類の生地から作られているんですよ。


誰かにプレゼントするも良し、
これを持ってどこかにお出かけするも良し。

春休みの思い出作りに
ぜひいらして下さいね!


2023春休み単発★クッキー缶を作ろう!
お申込み方法はページの最後をご覧ください。


ホットケーキミックスで作るクッキー缶

 



どれから食べるか迷っちゃう≧▽≦♪
 


生地のベースになっているのは
なんと! ホットケーキミックス★

丸めたり、色をつけたり
小さいお子さんでも工作感覚で楽しんで頂けます。


完成した時の達成感を
ぜひぜひ味わってほしいな~


 

 

【日時】
 3/28(火) 10:00、13:00
 3/30(木) 10:00、13:00
 3/31(金) 10:00、13:00
 4/1(土) 10:00、13:00

【料金】2,500円(材料費込)

【定員】4名

 


3歳~小学6年生までのお子さんが対象です。
※未就学のお子さんは、保護者様の付き添いをお願いします。

レッスン時間は90分程度を予定しておりますが
多少前後する場合もございます。ご了承下さい。

【持ち物】
エプロン・手拭用のタオルをご持参下さい。
ケガ防止のため、靴下の着用をお願いします。

※マスクの着用にご協力下さい。

 

【お申込み方法】
お申込み・お問い合わせはLINEにて承ります。

▼武蔵浦和校公式LINEアカウント▼

友だち追加

お申し込みの方は
①お子さんのお名前(ふりがな)
②年齢
③ご希望の日時
④電話番号
をご入力下さい。

 

皆さまのご参加、お待ちしております。

 

武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント情報を先行してお知らせします。
↓ ↓ ↓

友だち追加

この機会にぜひご登録ください。

Let`s cooking !


3月3日(金) スポーツキッズのための食習慣セミナー開催

スポーツキッズとは、
ジュニアアスリートになる前の
運動をがんばる幼児~小学生のことを指します。

本格的なスポーツ栄養とまではいかないけど
体もしっかりしてきたし
今までと同じ食事でいいのかな??

そんな世代の子どもたちをサポートするために
知っておくと役に立つ
1回完結の大人向けセミナーを開催します。





スポーツキッズのための食習慣セミナー


このセミナーは、
スポーツキッズ食育の基本的な部分
「食習慣」の内容を聞いて、すぐに実践することができます。


スポーツ向けの食習慣は、子どものうちなら比較的楽に身につきます。
数年先に、ジュニアアスリート(中高生)になったときに、食事管理が始まっても、すぐに対応できる「食べる力」と、「必要な栄養補給」「好き嫌いがない」状態になっていれば、大変な思いをすることなく対応できます。
しかも、子どものうちに身につけておけば、大きくなって、スポーツを本格的にやらなかったとしても、健康で、丈夫な体が知らないうちに出来上がっています。
お子さんのために今できること、それは食のサポートです。

(一社)日本キッズ食育協会HPより一部抜粋


さらに学びを深めたい方には

「好き嫌いサポート編」
「成長期編」
「メンタルサポート編」


といった後続の講座もございます。



埼玉県初開催となる

スポーツキッズのための食習慣セミナー

詳細はこちらからご確認下さい。

皆さまのご参加、お待ちしております。



スポーツキッズ食育はじまります。
武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓

友だち追加


この機会にぜひご登録下さい^^


新年度(令和5年4月~)のレッスンスケジュール

新年度(令和5年4月~)の
レッスンスケジュールが決まりました。



日曜日のクラスが新規に開設となります。

※日曜日クラスの開講は月に2回となります。
 2回コースの生徒さま限定、もしくは3回コースの生徒さまはおやつレッスンを水~土のいずれかの曜日に振り替えての受講をお願いします。

 

土曜日の13:00は幼児クラス→高学年クラスに変更になります。

 

青空キッチンに在籍中の生徒さまで
上級クラスに進級される方
曜日の変更を希望される方は
教室までご相談下さい。



空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 


青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら


3歳から始めるスポーツキッズ食育

スポーツキッズ食育の対象年齢は
3歳〜小学6年生です。


え!?まさか英才教育!?


…いえいえ
決してそういう訳ではありません。

食べることが好き!
これこそが、強く、大きくなるための一番の近道

 


これは、公認スポーツ栄養士で
プロのスポーツ選手の
栄養アドバイザーも務める
橋本玲子先生の言葉です。

あるサイトを覗いた際に
とても心に残ったので
手帳にメモしておきました。


この「食べることが好き」
というのは

唐揚げが大好き!とか
食べ歩きが趣味♪というのとは
ちょっと違います。

・食べ物に興味を持ち
・食べることに積極的であり
・自ら食べる意欲がある


こういった感覚を養うには
幼少期にどれだけたくさんの食体験を
積んだかが影響してきます。





3歳の子どもさんでも
お家でできる食育はいろいろあります。

一緒に買い物に行く。
食卓にお箸を並べる。

お料理に関することなら
ピーマンの種をとる。
レタスやきのこをちぎる。
ドレッシングを混ぜる。

そして、一緒に楽しく食べる!


※でもでも、お家ではなかなかできなくて…
 という方は青空キッチンにお任せ下さいね^^


小さい頃から
「食べるのが好き」と思えることは
子どもさんの未来の可能性を広げることにもつながるんです。


運動を頑張りたいお子さんには
更にプラスアルファで意識してもらうと良いポイントがあるのですが

プロのアスリートでも
ジュニアアスリートでも
その一歩手前のスポーツキッズでも

食べることが強くなるための一番の近道
基本は一緒。


子どもさんが食に興味を示し出したら
土台作りを始める良いタイミングですよ。






スポーツキッズ食育はじまります。
武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓


友だち追加



この機会にぜひご登録下さい^^


ポップコーンのレッスンで子どもが身につくこと

ポップコーンのレッスンで学べることはたくさんあります。


・コーンは英語でとうもろこしのこと
・とうもろこしは世界中で食べられていること
・おやつでお腹をいっぱいにしてはいけないこと

・混ぜる時の菜箸は上の方を持つと安全なこと




今回は更に
地産地消についてが加わりました。



ポップコーンに使う粒?素?は
スーパーに行けばお安く購入することができますが

こんなものを見つけたので
子どもたちに見てもらいました。




とうもろこしの形のままで乾燥されているものは
私も初めて見たので、びっくり!


 

このポップコーンの素は
青空キッチン北上尾スクールのけいこ先生が教えてくれました。
けいこ先生、ありがとう!

 

これだったら、とうもろこしが
ポップコーンに変身するまでの様子が印象に残りやすいし

粒を取る工程は、
指先の感覚を養うことにもつながります




市販のポップコーンの素は
アメリカ産のものが多いですが

今回のものは正真正銘、埼玉県産。

地元の農家の人が
一生懸命育ててくれたものが
みんなの心と身体を満たしてくれるって
それだけで気持ちが温かくなります^^



ポンポン弾ける様子が楽しい♪




小学生でも年上の生徒さんたちには

地元で採れた食べ物を
その土地で消費することを「地産地消」っていうんだよ。

というお話をしたところ

「フードマイレージが少なくてすむから
 地球に優しいんだよね」


…なんて立派な答えが返ってきました。
(゚д゚)!ビックリ


学校でもSDGsの勉強をしているそうで、
青空キッチンに通っている影響で
食べ物に関する事柄には
自然と興味がわいてしまうのだとか。

時代に合わせて学びの内容も変わってくるのですね。


けど、食べ物や
食べ物を作ってくれた人への「ありがとう」の感謝の気持ちは
きっと時代が変化しても変わらないもの。

私はその気持ちをこれからも
伝え続けていきたいと思います。





塩キャラメル味に変身〜!





このポップコーンの素は
蓮田にあるまんぼうマルシェという
野菜の直売所で購入することができます。



新鮮な小松菜や大根が
たくさん並んでいましたよ!

レッスンがお休みの日にまた行ってみようかな^^




スポーツキッズ食育始まりました★

武蔵浦和校公式LINEにご登録頂くと
イベント、新着情報をいち早くお届け!
↓ ↓ ↓

友だち追加


この機会にぜひご登録下さい^^