14ページ目 | キッズ食育

中学生になっても★料理がつなぐ絆

今年は子どもたちにとって
とっても短い夏休みでしたが

この春青空キッチンを卒業した2人が
久しぶりに遊びに来てくれました^^



4~5ヶ月ぶりでしょうか。
中学生らしく、部活の話など聞かせてくれました。


久しぶりの再会に、みんな
最初はちょっとぎこちない様子でしたが

いざレッスンが始まると
まるで数カ月前にタイムスリップしたよう。



気持ち、レッスン台が低くなったかな?

 

 
ライスバーガーを
手際よく完成させてくれました^^
 


せっかく知り合えた縁だから
こうやって元気な顔を見せてくれると
やっぱり嬉しい♡

また遊びに来てね!


 

空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら


【新設】上級者クラスが開講します!

お料理が好き!
もっと高度なことにも挑戦したい!
青空キッチンを卒業しても、教室や仲間たちとつながっていたい!

そんな子どもたちの願いを叶えるべく
青空キッチンのカリキュラムよりも
更にワンランク上の上級者クラスが誕生します。

その名も・・・




青空にかかる虹のようにキラめいてほしい。
料理を通じて仲間たちをつなぐ
掛け橋のような存在になってほしい。

そんな思いで名付けました。


レインボークラスの概要です。


①対象・中学生
    (青空キッチンの卒業生でなくてもOK)
   ・青空キッチンの高学年クラスに
    在籍中で通学歴2年以上の生徒
    さま

②レッスンの回数 月1回程度

③参加方法 チケット制(税込)
   3回券  9,800円(有効期限6か月)
   6回券 18,600円(有効期限12か月)
※初回のみお試し価格2,500円でご参加頂けます。


中学生がお料理を習おうとすると
大手の料理教室では、いきなり
大人と一緒にレッスンするケースがほとんどです。

興味はあるけれど、
まだそこまでの自信はない・・・
子ども以上大人未満の彼らの
そんなニーズにお応えしたいと思います。

青空キッチンと同様
ひとクラス4名までの少人数制ですので
ひとりひとりの習熟度にあわせた
きめ細かいサポートができるのも当教室の魅力★

部活に勉強に忙しい中学生でも通いやすいよう
月謝制ではなくチケット制を導入。
「今月は部活の大会があるから来月参加しよう」
「テストが終わった気分転換にお料理したい!」
そんな通い方が可能になります。


 

レッスンは9月よりスタート!

以降のスケジュールも順次UPいたします。

 


・油淋鶏
・クラゲの中華和え
・中華風コーンスープ
・ごはん
・マンゴープリン

記念すべき第1回目のレッスンは、中華の定番メニューが登場します。簡単マンゴープリンは、主要な材料はたった3つだけ!お料理だけでなくデザートも一緒に作れちゃう、お得なレッスンです。



 

【日時】9/ 5(土) 10:30~
【定員】4名  

 


レッスン時間は90分程度を予定しておりますが
多少前後する場合もございます。ご了承下さい。

【持ち物】
エプロン・手拭用のタオルをご持参下さい。
ケガ防止のため、靴下の着用をお願いします。

※マスクの着用にご協力下さい。

 

【お申込み方法】
青空キッチン武蔵浦和校LINE公式アカウントにご登録いただいている方は
LINEより直接お申込み頂けます。

またはHPのお問い合わせフォームより、
必要事項を入力の上お申し込み下さい。
お問い合わせフォームはこちら

Let`s cooking !


気分は職人さん!?子どもと作る手打ちうどんレッスン

「うどん」がレッスンに登場しました。

うどんと言っても手打ちです
そう、子どもたちが粉から作るんです♪


うどんの原材料は小麦粉。
その小麦粉には大きく分けて3種類あること。

今までレッスンで作った
小麦粉を使ったメニューなどを振り返り
いよいよコネコネ開始です!



小麦粉にお水を加えると…
あらら!?
サラサラだったお粉が固まってきたよ!



指先にできた小麦粉団子に、幼児クラスさんは大盛り上がり!



ひとかたまりになった小麦粉の生地を
今度は足でふみふみ。

こうすると、
うどんに「こし」が出るんだよね★




足でふみふみしたら
生地を少し休ませます。

休ませる前と後では
こーんなに柔らかさが違う!

粉の状態の変化にびっくりです^^




めん棒で伸ばして…




切っている姿はまるで職人さん。

同じ太さに切れるかな!?
これ、大人でも難しいんですよね。
集中力を使います。




切れたら優しくほぐして…

力が弱すぎてもうまくほぐれないし
ギュ!とにぎるとお団子になっちゃう。

指先をよーく動かして
力の加減(強弱)を学びます。



ふふ♡こんなところまでお粉だらけ。がんばった証だね!

 

 




『すごい!ちゃんとうどんになってる!』

お迎えに来たお母さん方もびっくりな
この出来ばえです^^



今回は、体も
たくさん動かしたうどんレッスン。

ちょっとした夏の思い出に
なったでしょうか。


 

空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら


モロヘイヤさん、はじめまして!

青空キッチン7月3週のメニューは
「そぼろ丼」に「モロヘイヤの味噌汁」



彩りがきれいですね♡



さて、このモロヘイヤですが

『食べたことな〜い』
というお友だちも結構いました。

はなかっぱの歌に登場するので、名前は聞いたことある子が多かったです。ありがとう、はなかっぱさん。



昨年は「モロヘイヤのスープ」が
レッスンで登場したので

青空キッチンのベテランさん(?)たちは

『葉っぱみたいな野菜でね〜』
『なんかネバネバするんだよ!』

一生懸命説明してくれていました^^





モロヘイヤは夏が旬の緑黄色野菜です。
「王様の野菜」とも呼ばれていて

かのクレオパトラは
毎日モロヘイヤのスープを食べていたから
あんなに美人さんになったんだとか。


でも正直、使い方がよく分からない
・・・というのが本音かも。


お家の方が食べ方を知らなければ
食卓に登場することもないと思いますし

でも、そんな食材とも
出会うことができるのが
青空キッチンの良いところだとも思います。



こんな感じで葉っぱを手で摘んで
お味噌汁に入れるだけでOKです^^



モロヘイヤはアクやクセが少なく
栄養満点のお野菜です。

青空キッチンでレッスンをしたみんなは
お家の人にいろいろ教えてあげてね!



 

空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 


青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら


異年齢レッスンのよいところ

今年の武蔵浦和校は
小学1年生さんがとっても多いです。

幼児クラスから小学生クラスに
進級した子ももちろんですが

新しく仲間入りしてくれたお友だちも
1年生の子がたくさんです(^^)



お友だちがいっぱいで嬉しい反面
まだ慣れていない年下さんがたくさんだと
先生ひとりではなかなか大変で・・・



そんな時たよりになるのが

そう!
2年生、3年生の先輩たちです(^^)


道具の使い方を
先生に代わって教えてくれたり。




『包丁はこっち向きに置くんだよ』
『お箸はここにおいてあるよ』

何かとお姉さんたちが
声をかけてくれます。



ワークの時間には

『分からない所があったら聞いてね』

だなんて、
なんてなんて頼もしいんでしょう!





エプロンの着け方を教えてあげたり



当時1年生だったTくん。今ではもちろん、ひとりでエプロンつけられます。今度は教えてあげる番だね^^



みんなが使い終わったあとのイスを
片付けてくれたり


下級生(後輩)ができたことで
お兄さん、お姉さんたちには
自信責任感がうまれます。


年下さんたちは
そんな先輩の様子を見て

『かっこいい!』『早く追いつきたい』
『上手になりたい』

向上心が芽生えます。





お友だち同士のレッスンも
もちろん楽しいけれど

そんな異年齢ならではのメリットが
得られるのも
青空キッチンの良いところだと思います^^


 

空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら