お料理作りで身につく語彙力、判断力、読解力

レシピは、お料理を作るための
設計図のようなものです。

食材を揃えるのはもちろんですが

作り方を見て必要な調理器具を読み取ったり
どういう手順で作業を進めるか段取りを考えたりします。

私も仕事柄、いろいろなレシピを見ながら
お料理作りをしていますが
なかなか頭を使います。



青空キッチンのレシピは
子どもが作るからといって
わざと簡単な表現にしたりしてはいません。



「撹拌」「沸騰直前」「湯煎にかける」

もちろん、ふりがなは振ってありますが
大人が使うレシピと同じ言い回しが出てきます。




青空キッチンに通って1年半。
年長さんのKくんも

「醤油 大さじ1 砂糖 小さじ1…」
材料を自分で確認して

何の調味料がどれくらい必要か
計るためにはどの道具を使ったらいいか
判断ができるようになってきました^_^



高学年クラスになると、一度のレッスンで
2~3品作るのでもっと複雑です。



今日は、分量の計算、作る手順、役割分担
全て本人たちにおまかせしてみました。


お水の分量が一人大さじ1杯だったので
全員分で大さじ4杯計るシーンがあったのですが

『大さじ4なら、計量カップで60cc計った方が早くない?』


※大さじ1は15ccです。


その場で瞬時に思いついて
みんなに提案してくれた
小学5年生のMちゃん、お見事でした✨



今日のメニューは「きつねそば」と「鶏のおろし煮」でした♪





例えば、こんなレシピがあったとします。

①キャベツは一口大にちぎる。
②豚肉は5cm幅に切る。
③フライパンに油を熱し①と②を炒める。


①って何だろう?→ちぎったキャベツだ
じゃあ、②は?→切った豚肉か!

つまり、フライパンでキャベツと豚肉を炒めれば良いんだな!



これはいたってシンプルな例ですが
レシピに沿って作業を進めることで
文章を読み解く力が身に付くんです。


来年度から小学校では
プログラミングが必修科目になりますが

プログラミングで身に付くとされている
論理的思考力も
お料理作りから学ぶことができてしまうんです。


しかも、食育しながら&楽しみながら♡

 
お料理作りって
やっぱり最高の教材だなぁ
 


子どもたちの成長していく様子を見て
あらためてそんな風に感じました(^^)

 

空キッチンでは、

楽しく調理体験を重ねながら

知っておいてほしい食の知識やマナーを身につけ

健康な体づくりの礎を築きます

 

青空キッチン武蔵浦和校
体験レッスンは随時お申込み受付中です★

体験レッスンについて詳しくはこちら